UnityでVRMを動かしてみる
目次
Unityの「Starter Assets」を動かす
こんにちは、こたかです。
6月の梅雨の前、この頃どうもやる気スイッチが入りにくく、エナドリ飲んだり養命酒飲んだり対処するものの厳しい季節になってきました。
さて、VRM Live Viewer でキレキレのダンスに感動していましたが、そろそろUnityで実装の調査を進めていきたいと思います。
Unityってどうなってるの?
こたかはUnityについてほとんど知りません。なので、Unityがどのようなフレームワークなのか調べました。
- UnityはC#言語で制御する。コード作成では「Visual C#」と連携できそう
- Assetにライブラリや共通機能を取り込んで使う
- VRMファイルを読み込むには標準では対応していない。VRMを読み込むライブラリを追加する必要がある
プログラマー初心者だとプラットフォーム仕様の他にC#言語仕様の理解も必要でハードルが高いかもしれません。
プラットフォームだけでも、ぱっと見では理解不能。時間をかけてじっくり確認したほうが良さそうです。
「Starter Assets」と「Standard Assets」
こたかはこたかのVRMを持っていますので、Unityで動かしてみようと思います。
Unityの使い方をググると「Standard Assets」が出てきました。
紛らわしいことに「Starter Assets」と「Standard Assets」があります。
「Standard Assets」は終了した模様。「Starter Assets」は利用できるようなので、こちらを使ってみました。
パッケージを追加する
unityを起動し、プロジェクトを作成、以下のコンポーネントを追加します。
- UniVRM-0.99.4_8d33.unitypackage
- Starter Assets – Third Person Character Controller
「UniVRM-0.99.4_8d33.unitypackage」は過去にファイルをダウンロードしていました。
「Starter Assets – Third Person Character Controller」はパッケージファイルのダウンロード方法が見つかりません。
AssetStoreにログインしてから、プロジェクトへ追加(ダウンロード)できました。
VRMを追加する
プロジェクトへのVRMの追加は、一度UnityのIDEを再起動してUniVRMが動作するようになってから、VRMをドラッグ&ドロップすることで追加できます。
「Hierarchy」の「PlayerArmature」にある「Animator」の「Avatar」を「VrmAvatar」に変更し、
追加したVRMを「Hierarchy」の「PlayerArmature」階層に移動させるとアバターが認識されます。

実行してみると、こたかが表示されました♪
一番の壁はライセンス
Unityは実質、アセットを組み合わせて利用するため、アセットのライセンスが壁になります。
ポイントは、
- 商用可、不可
- 再配布可、不可
- クレジット表示必須、不要
UnityのAssetStoreには「標準Unity Asset Store EULA」と「Non standard EULA」がありますが、商用可、不可について特に意味を持たないことが分かりました。商用についてはライセンスを確認せよとのこと。
「アセット ストアのアセットを商用ゲームで使用できますか?」:Non-standard EULA
商用不可能な「標準Unity Asset Store EULA」の例: The Heretic: Digital Human | HDRP
詳細
注意:このパッケージのデジタルキャラクターは、教育および非商業目的のみに制限されたライセンスに基づいて提供されており、
Unity への帰属表示が必要です。ライセンス条件をお読みください。
テクノロジースタックは Unity の標準 Asset Store EULA に基づいています。
商用利用できる「Non standard EULA」の例:Starter Assets – Third Person Character Controller
The Starter Assets are free and light-weight first and third person character base controllers for the latest Unity 2021 LTS,
using Cinemachine and the Input System packages (required).
結局、商用利用については「Non standard EULA」、「標準Unity Asset Store EULA」はあまり当てにならずライセンスを確認する必要があります。
Unityの開発ライセンス
Unityの開発では、Unityのアカウントが必要です。Unity IDでアセットの利用許諾承認も行われます。
Unityのライセンス料金は、年商で変わります。無料枠に入っている場合は無料のライセンスを利用できます。
https://unity.com/legal/as-terms
you accept by checking the box indicating your acceptance of these Terms and/or registering as a user of the Unity Asset Store with a Unity ID or
otherwise and the Controller-Controller Data Protection Addendum for Unity Asset Store found
これらの規約への同意を示すボックスにチェックを入れること、および/または Unity ID またはその他の方法で Unity Asset Store のユーザーとして登録し、
Unity Asset Store のコントローラー間データ保護追加条項が見つかった場合は、同意したことになります。
Unity Personal で作られたゲームを、商用ゲームとして販売することはもちろん可能です。
ただし、Unity Personal を使用するための条件を満たす必要があります。条件は、直近の 12 ヶ月間に 10 万ドル以上の収益または資金を得ていない、
または受け取っていないことです。
Unity Companion License自体は、商用言及はない
Unity Companion License自体には商用利用についての記述はありませんでした。
5章で「それらの個別のライセンス条項に準拠することを認め、これに同意するもの」とあります。
個別のアセットのライセンス確認が必要のようです。
Unity Companion License翻訳:
原文: https://unity.com/ja/legal/licenses/unity-companion-license
Unity Companion License ("License")
v1.3
Unity Technologies SF (“Unity”) grants to you a worldwide, non-exclusive, no-charge, and royalty-free copyright license to reproduce, prepare derivative works of, publicly display, publicly perform, and distribute the work of authorship that accompanies this License (“Work”), subject to the following terms and conditions:
Unity Technologies SF (「Unity」) は、著作権に伴う著作物の複製、派生作品の作成、公の展示、公の上演、および配布を行うための、世界規模の非独占的、無料、ロイヤリティフリーの著作権ライセンスをお客様に付与します。このライセンス (「作品」) には、以下の利用規約が適用されます。
1. Unity Companion Use. Exercise of the license granted herein is permitted as long as it is in connection with the authoring and/or distribution of applications, software, or other content under a valid Unity content authoring and rendering engine software license (“Engine License”). That means, for example, as long as you authored content using the Work under an Engine License, you may distribute the Work in connection with that content as you see fit under this License. No other exercise of the license granted herein is permitted, and in no event may the Work be used for competitive analysis or to develop a competing product or service.
1. Unity コンパニオンの使用。ここで付与されたライセンスの行使は、有効な Unity コンテンツ オーサリングおよびレンダリング エンジン ソフトウェア ライセンス (「エンジン ライセンス」) に基づくアプリケーション、ソフトウェア、またはその他のコンテンツのオーサリングおよび/または配布に関連している限り許可されます。つまり、たとえば、エンジン ライセンスに基づいて著作物を使用してコンテンツを作成している限り、このライセンスに基づいて適切と思われるとおり、そのコンテンツに関連した著作物を配布できます。ここで付与されたライセンスのその他の行使は許可されず、いかなる場合も競合分析や競合製品やサービスの開発に作品を使用することはできません。
2. No Modification of Engine License. Neither this License nor any exercise of the license granted herein modifies the Engine License in any way.
2. エンジンライセンスの変更なし。このライセンスも、ここで付与されたライセンスの行使も、いかなる形でもエンジン ライセンスを変更するものではありません。
3. Ownership; Derivative Works.
3. 所有権。二次創作物。
3.1 You own your content. In this License, “derivative works” means derivatives of the Work itself--works derived only from the Work by you under this License (for example, modifying the code of the Work itself to improve its efficacy); “derivative works” of the Work do not include, for example, games, apps, or content that you create with the Work. You keep all right, title, and interest in your own content.
3.1 あなたは自分のコンテンツを所有します。本ライセンスにおいて、「派生的著作物」とは、作品自体の派生的作品、つまり、本ライセンスに基づいてお客様が作品からのみ派生した作品(たとえば、作品の有効性を向上させるために作品自体のコードを変更するなど)を意味します。作品の「二次的著作物」には、例えば、作品を使用して作成したゲーム、アプリ、コンテンツは含まれません。あなたは自分のコンテンツに対する権利、タイトル、興味を保持します。
3.2 Unity owns its content. While you keep all right, title, and interest to your own content per the above, as between Unity and you, Unity will own all right, title, and interest to all intellectual property rights (including patent, trademark, and copyright) in the Work and derivative works of the Work, and you hereby assign and agree to assign all such rights in those derivative works to Unity. Should assignment be invalid for any reason, you grant to Unity an irrevocable, perpetual, worldwide, non-exclusive, no-charge, and royalty-free license (with the right to grant sublicenses) under those intellectual property rights to those derivative works. You also agree to waive or refrain from asserting any author’s right, moral rights, or like rights to the extent necessary to permit exploitation as contemplated under this License.
3.2 Unity はそのコンテンツを所有します。上記に従って、お客様はご自身のコンテンツに対するすべての権利、所有権、および利益を保持しますが、Unity とお客様の間では、Unity は、著作物およびその著作物の派生著作物。お客様はここに、これらの派生著作物におけるかかるすべての権利を Unity に譲渡し、これに同意するものとします。何らかの理由で譲渡が無効となった場合、お客様は、それらの二次的著作物に対する知的財産権に基づく取消不能、永久、全世界、非独占、無料、ロイヤリティフリーのライセンス (サブライセンスを付与する権利を含む) を Unity に付与するものとします。また、本ライセンスに基づいて意図されている利用を許可するために必要な範囲で、作者の権利、人格権、または同様の権利を放棄または主張しないことに同意するものとします。
3.3 Your right to use derivative works. You will always have the right to use derivative works of the Work you create, consonant with this License.
3.3 二次的著作物を使用する権利。あなたは、このライセンスに従って、あなたが作成した作品の派生作品を使用する権利を常に有します。
4. Trademarks. You are not granted any right or license under this License to use any trademarks, service marks, trade names, products names, or branding of Unity or its affiliates (“Trademarks”). Descriptive uses of Trademarks are permitted; see, for example, Unity’s Trademark Guidelines at https://unity.com/legal/branding_trademarks.
4. 商標。このライセンスに基づいて、Unity またはその関連会社の商標、サービスマーク、商号、製品名、またはブランド (「商標」) を使用する権利またはライセンスは付与されません。商標の説明的な使用は許可されています。たとえば、https://unity.com/legal/branding_trademarks にある Unity の商標ガイドラインを参照してください。
5. Notices & Third-Party Rights. This License, including the copyright notice associated with the Work, must be provided in all substantial portions of the Work and derivative works thereof (or, if that is impracticable, in any other location where such notices are customarily placed). Further, if the Work is accompanied by a Unity “third-party notices” or similar file, you acknowledge and agree that software or content identified in that file is governed by those separate license terms.
5. 通知と第三者の権利。作品に関連する著作権表示を含むこのライセンスは、作品およびその派生作品のすべての重要な部分に提供されなければなりません (または、それが不可能な場合は、そのような通知が慣例的に配置される他の場所に) 提供されなければなりません。さらに、作品に Unity の「サードパーティ通知」または同様のファイルが添付されている場合、お客様は、そのファイル内で特定されるソフトウェアまたはコンテンツがそれらの個別のライセンス条項に準拠することを認め、これに同意するものとします。
6. DISCLAIMER, LIMITATION OF LIABILITY. THE Work AND ANY DERIVATIVE WORKS THEREOF IS PROVIDED ON AN "AS IS" BASIS, AND IS PROVIDED WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, WHETHER EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING ANY WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, AND/OR NON-INFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL ANY COPYRIGHT HOLDER OR AUTHOR BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES (WHETHER DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL, INCLUDING PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES, LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS, AND BUSINESS INTERRUPTION), OR OTHER LIABILITY WHATSOEVER, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT, OR OTHERWISE, ARISING FROM OR OUT OF, OR IN CONNECTION WITH, THE Work OR ANY DERIVATIVE WORKS THEREOF OR THE USE OF OR OTHER DEALINGS IN SAME, EVEN WHERE ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
6. 免責事項、責任の制限。作品およびその派生作品は「現状有姿」で提供され、商品性、特定目的への適合性、および/または非侵害の保証を含む、明示的か黙示的かを問わず、いかなる種類の保証も行われずに提供されます。いかなる場合においても、著作権者または著作者は、いかなる請求、損害(直接的、間接的、偶発的、特別的、例示的、または結果的であるかを問わず、代替品またはサービスの調達、使用、データ、利益、およびビジネスの損失を含む)に対して責任を負わないものとします。中断)、または契約行為、不法行為、その他のいずれかを問わず、作品またはその派生作品、あるいはその使用またはその他の取引に起因または関連して生じるその他の責任(場所を問わず)そのような損害が発生する可能性があることを警告しました。
7. USE IS ACCEPTANCE and License Versions. Your access to and use of the Work constitutes your acceptance of this License and its terms and conditions. This License may be modified or updated; upon any such modification or update, you will comply with the terms of the updated License for any use of any of the Work under the updated License.
7. 使用は同意およびライセンスのバージョンです。作品へのアクセスと使用は、このライセンスとその利用規約に同意したことになります。このライセンスは変更または更新される場合があります。かかる変更または更新が行われた場合、お客様は、更新されたライセンスに基づく作品の使用について、更新されたライセンスの条件に従うものとします。
8. Use in Compliance with Law and Termination. Your exercise of the license granted herein will at all times be in compliance with applicable law and will not infringe any proprietary rights (including intellectual property rights); this License will terminate immediately (i) on any breach by you of this License; and (ii) if you commence any form of patent litigation, including a cross-claim or counterclaim, against anyone wherein you allege that the Work constitutes direct or secondary/indirect patent infringement.
8. 法律に従って使用し、終了します。ここで付与されたライセンスの行使は常に適用法を遵守し、いかなる所有権 (知的財産権を含む) も侵害しないものとします。このライセンスは、(i) お客様が本ライセンスに違反した場合、直ちに終了します。 (ii) 著作物が直接的または二次的/間接的な特許侵害であると主張する者に対して、相互請求または反訴を含む何らかの形式の特許訴訟を開始した場合。
9. Severability. If any provision of this License is held to be unenforceable or invalid, that provision will be enforced to the maximum extent possible and the other provisions will remain in full force and effect.
9. 可分性。本ライセンスのいずれかの条項が執行不能または無効であると判断された場合、その条項は可能な限り最大限に執行され、他の条項は引き続き完全に効力を持ちます。
10. Governing Law and Venue. This License is governed by and construed in accordance with the laws of Denmark, except for its conflict of laws rules; the United Nations Convention on Contracts for the International Sale of Goods will not apply. If you reside (or your principal place of business is) within the United States, you and Unity agree to submit to the personal and exclusive jurisdiction of and venue in the state and federal courts located in San Francisco County, California concerning any dispute arising out of this License (“Dispute”). If you reside (or your principal place of business is) outside the United States, you and Unity agree to submit to the personal and exclusive jurisdiction of and venue in the courts located in Copenhagen, Denmark concerning any Dispute.
10. 準拠法と裁判地。このライセンスは、抵触法の規定を除き、デンマークの法律に準拠し、同法に従って解釈されます。国際物品売買契約に関する国連条約は適用されません。お客様が米国内に居住している場合(または主な事業所が米国内にある場合)、お客様と Unity は、そこから生じるあらゆる紛争に関して、カリフォルニア州サンフランシスコ郡にある州裁判所および連邦裁判所の対人専属管轄権および裁判地に服することに同意するものとします。このライセンスの内容(「紛争」)。お客様が米国外に居住している場合(または主な事業所が米国外にある場合)、お客様と Unity は、あらゆる紛争に関して、デンマークのコペンハーゲンにある裁判所の人的専属管轄権および裁判地に従うことに同意します。
(10.05.2020)
アセット「StarterAssets」は商用利用できる?
「StarterAssets」のライセンスは「Unity Companion License」で無料(Free)で制限(特記事項)なしなので「Restricted Assets」ではありません。
そのため商用利用できるとなります。
ちなみに「ユニティーちゃん」では「© Unity Technologies Japan/UCL」の表記が条件になっています。
こちらも略字がUCLですが、ライセンスは「ユニティちゃんライセンス条項 2.01バージョン」独自ですね。
「Unity Companion License」/「“Unity-Chan” License」略すと両方ともUCL・・・紛らわしい。
有名なアセットは商用ゲームへ向かないそうです。「みんなが知っているから」だそうです。使いどころとセンスの問題?
Assets in our tutorial and example projects are well known, and therefore we recommend you don’t use them in commercial games and content. They are meant to be used in non-commercial content for educational purposes only.
チュートリアルとサンプル プロジェクトのアセットはよく知られているため、商用ゲームやコンテンツでは使用しないことをお勧めします。これらは、教育目的のみを目的とした非営利コンテンツでの使用を目的としています。
個々に異なるライセンスなので、調査がハードルになってきます。
まとめ
今日はライセンスの記事になってしまいました。
ライセンスの認識について、構成するただのパーツと見るか、作品を構成する協力メンバーと見るか、に集約される気がします。
ゲームは作品。「作品を構成する協力メンバー」と考えたほうが楽しそうですね。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。