マイネオのパケット放題Plus1.5Mbps

1.5Mbps常時接続

こんにちは、こたかです。

今日はマイネオの「パケット放題Plus」を使ってみたので使用感についてのお話しです。

マイネオの「パケット放題Plus」は1.5Mbpsで使い放題のプランです。
基本料金「5GB(1,265円)」にオプション「パケット放題 Plus(385円)」を追加して契約できます。
他、初期費用がありますが、キャンペーンなどで値引きされることもあります。

契約すると5日くらいでSIMが届く

今回データ通信専用SIMをWebから申請しましたが、5日ほどでSIMが届きました。
データ専用プランは事務処理が速いかもしれません。
SIMが届いたらすぐに利用を開始できます。

通信速度の実測値

「パケット放題Plus」について実際に通信速度を計測してみたところ「BNRスピードテスト」では1.4Mbps~1.8Mbps位でした。
youtubeでは480pなら再生できますが720pでは時々途切れてしまい、1080pでは連続再生は厳しい状況となりました。
データ量は解像度xコマ数(フレーム数)なので、フレーム数を減らすと高解像でも表示できるかもしれません。
youtubeにはフレーム数を減らす設定は無いので、テレビ電話などで設定がある場合に調節できます。

googleマップやニュースを見るには十分使える

キャッシュの効くサービスでは、一度表示すると次の表示がキャッシュから行われるため、最初だけ遅いのを我慢すれば次回以降は高速に表示されます。

googleマップやニュースはストレスが少な目でした。

ちょっとした調べものなどには十分

SEの仕事ではちょっとした調べものが多いです。APIの仕様確認や英語翻訳、仕様書やソースのダウンロードなどです。
この程度であれば、1.5Mbpsでも十分対応できます。

システムのアップデートなど、ダウンロードサイズが50MB程度あると遅いと感じます。1.5Mbpsとは1秒間に0.18MBのダウンロードができます。(bpsはビット単位、8ビットで1バイト)
なので、50MBのサイズは277秒以上はかかります。5分程度でしょうか。
1日24時間ダウンロードしても、理論値で15.5GBしかダウンロードできません。実際には「3日10GBまで」の制限に先にひっかかります。

3日で10GBまでの制限はどのくらい?

「パケット放題Plus」には3日間で10GBまでの制限があります。
1.5Mbpsとは1秒間に0.18MBダウンロードできる速度です。なので、15時間ちょっと連続通信すると制限になってしまいます。

つまり、3日間で15時間強までしか通信できません。
Windowsアップデートは厳しいかもしれません。

「youtubeで3日間15時間程度まで、ただし480pの解像度に制限され720p以上だと途中で途切れる」となります。
高解像度で見たい場合は、先に動画全体をダウンロードしてキャッシュしてから見る方法や、
Zoomなどではフレームレートを下げると720pでも通信できるかもしれません。

3日間中で15時間までと考えれば、ご年配にちょうどいいプラン

iPhoneのFaceTimeやLINEのビデオ通話、ZOOMなどであれば、常時使うわけでもなく十分に使えると考えられます。
使いすぎても4日で直りますし、金額が定額なので容量を気にしなくて良い点は安心です。

まとめ

マイネオ「パケット放題Plus」のお話でした。
「3日で15時間程度使える」と考えると、感覚的に分かりやすいかもしれません。
システムのアップデートが行われていると、計算がずれてしまいますが、4日で戻りますし、
制限中でもメールなど最低限の通信は見込めます。
ライトユーザー向けなので、ご年配の方に丁度良いサイズかもしれません。

それではまた、次の記事でお会いしましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です