WordPressでWikiを作る調査-2
Wikiのデザインが大変
こんにちは、こたかです。
この頃ローカルのWikiを作ろうとサーバーをセッティングしました。
ようやく、バックアッププラグイン「BackWPUp」をインストールしました。
Wiki検索の画面が思いつかず、作業は難航・・・
php.iniの設定に手間取り
以前php.iniを設定して、正常稼働させていましたが、今回新規でサーバーを設定したため、php.iniが初期状態です。
WinMergeで差分を見ながら結合しましたが、phpをバージョン8.2にした影響もあり、設定が不足してしまいました。
タイムアウト設定が30秒に戻ってしまい、バックアップが完了できない現象が発生しました。
設定を直して完了ですが、気が付くのに少々時間がかかりました。
Wikiのテーマが見つからない件
結局、独自のカスタマイズで構築してみる方針で進めていますが、本日も作業が完了せず。
固定ページに検索の仕組みを入れて、実際に作れるかどうか調査をすすめています。
プラグインをいれて、コードを追加すれば作れそうですが、この頃phpコーディングしていなかったため、どうも頭が切り替わりません。
進捗が出ないときは気分転換がいい
検索機能の実装が良く分からず、調査で進捗が止まってしまいました。
進捗が思うように出ないときは、散歩や、他の作業も合わせて進めたりします。
今日は風が強く散歩に向かないので、近所で散歩がてら消耗品の買い出しにいきました。
作業についてはトップ画面のデザインをすすめました。
公開しないサイトなので、開発中の画面だけ貼り付けます。
アクションしてる、こたか。格闘ゲームを作りたくなってきます・・・。

まとめ・・・結局、調査が大事
調査フェーズは進捗が止まってしまうことが良くありますが、SEは調査作業がほとんどなので、
今回そのためのナレッジシステムを構築中なので、実装完了が楽しみです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。